近年、スマートフォンやPCによる長時間によるうつむき姿勢で、ぎっくり首が急増中です。
【ぎっくり首とは】
頚椎症候群の一つで、首の一部の筋肉が固まる事からおこります。
【症状】
何かの動作のきっかけで、グキッと痛みが走り首が動かせなくなります。
【原因と流れて】
①肩こりが酷いと僧帽筋で繋がっている首にも大きな負担がかかります。
②筋肉が緊張すると酸素と栄養が入りにくくなり、ゆるむことが出来ず、次第に筋肉(コリ)が骨のように硬くなります。
③緊張して硬くなった筋肉に、くしゃみや歯磨きなどの動作が加わる事で、突然緊張の糸が切れ”ぎっくり首”になってしまうのです。
特に姿勢が悪く猫背の方は、日頃から首に負担がかかるので要注意です。
【対処法】
もしも「ぎっくり首」になってしまったら…
- 安静にして痛みが落ち着くのを待とう!
- 冷湿布をする事も効果的、冷やしましょう!
- 揉んだり温めたりしてはいけません。
【不調の引き金になる事も】
首のこりからの三大不調は、頭痛・めまい・自律神経失調症と言われていますが、更に進行するとパニック障害・新型うつ・慢性疲労症候群などにもみまわれます。
進行した方々は心療内科や精神科などに通われる事が多く、あらゆる薬の処方を受けられる事でしょう。しかし、首からの可能性が疑われる場合は、根本解決にはなりません。首回りの改善に目を向けてみ良いですね!
massuguは、頚椎専門カイロプラクティックです。首のお悩みがあれば、お気軽にお問い合わせ下さい。